森の楽校恒例の「森のキャンプ」 今年も府民の森ひよしで、8月7日〜8日まで1泊2日で行いました。
今年は30名の子供達が参加してくれました。
スタッフは、朝から準備中、ミーティングもしっかり行っています。
オープニングのあとは、みんなでもりもり体操で体をほぐします。
午前中はチームに分かれて、ツリークライミングやオリエンテーリングを楽しみます。
ツリークライミングは安全に木に登ることができ、高い視線で木を見ることで新たな発見があります。
今回は初めて登る子供達ありましたが少しずつコツをつかみ最後まで登ることができました。
ツリークライミングは、「ギブ・アンド・テイクの森林整備を考える会」の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございます。
オリエンテーリングは、地図を片手に府民の森の中を駆け回り、チェックポイントのクイズを解きながらゴールを目指します。
コンパスの使いかたや等高線の見方などのレクチャーを受けた後、チームごとに出発!全く違う方向に進み始めるチームなど、スタッフも心配しましたがどうにか全員戻ってきてくれました。
午後からは、ローテーションでツリークライミングやテントの準備、夕食の準備の時間です。
ハンゴウでご飯を炊くための準備やお野菜を切るのを手伝ったり、火の番をしたりと楽しみながらみんながんばっていました。
夕食は、キャンプ定番のカレーです。おいしくて何回もお替りをする子どもたちもいました。
さて、夜のお楽しみ、ナイトハイク。
懐中電灯は持たずに暗闇に目を慣らせて闇の中を進みます。陣地取りゲームも楽しかった。
(真っ暗だったので写真はありません。あしからず)
最後は、キャンプファイヤー。今日の振り返りをしたあと、ハンカチ落としや何でもバスケット等子どもたちが考えた遊びの時間を過ごしました。
今日のプログラムは終了。
楽しいことばかりの子供達はまだ寝ない・・・テントの中で友達とお話したり散歩に出かけたり・・・でも今年は日中走り回ったので明け方までには就寝してくれたようです。
朝食を食べた後は、木製砂防ダムまで散策に行き、小川で遊んだり、ロープでターザンごっこをしたりと子供達は朝から元気です。
10時には解散、みんな元気に帰って行きました。
スタッフの皆さんもお疲れ様でした。(けんじ)